
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20170129-OYT1T50008.html
国内でのたばこの消費が減っている。
社会の少子高齢化や健康志向の高まりで、
日本たばこ産業(JT)によると、
ってか、まずなんで吸うのか意味不明
手を出しちゃった薬物止められないんだなぁとしか
そもそも1割しか利益の出ない管理価格のくせに
とかやってんのに販売なんて伸びるわけないし。
真面目な話、たばこは人を救うと思うんだよなぁ・・・
だからアルコールを摂取したあとは絶対に運転してはならない。
一時の快感のためにアルコールや煙草のような薬物に頼ることが
TPOをわきまえて愉しんで人に迷惑をかけないようにすれば何も問題ない
ある人が、ある一定期間で同じくらいの幸福や快感を求めるとしたら、
煙草文化のあるアイヌ民族やアメリカインディアンやオーストラリアのアボリジニ民族は、
どの外部の人間にも寛大で友好的な態度だったのは有名だよね
逆にアルコールこそはもっと規制すべき
タバコはヨーロッパ文化だったでしょ?
ニコチン厨だらけだったころと、
禁煙厨だらけの今とでは、
ニコチン厨だらけの昔は好戦的だった
ヨーロッパにたばこが広まったのは中世だぞ
ニコチン厨だらけの日本は
国民一丸となって勤勉にいそしんでいたなぁ
肺癌死亡者数も今より少なくて、
ぜも、税収は減って無いんだな、これが。(笑)
でもあれだ、精神的体力ない鬱のやつとかは
バカスカバンバン吸った方が良いらしいね
JTだけ?
タバコやめたらうどんが美味いよな
レッドブルもうまい
課税しろでええやろw